そばはルテインを含む食べ物?
ルテインはそばにも含まれているのでしょうか?
様々な野菜などの食べ物の中に含まれるルテインが
そばに含まれるのかどうかを調べてみました。
■そばにルテインは入っているの?
ルテインは、食べ物の中でも緑黄色野菜の中に豊富に含まれていて
ほうれん草に多く含まれていることで有名です。
目に良い性質を持っていて、抗酸化作用、老化防止、網膜の変色を防ぐ、
などのすばらしい効果があります。
結論から言うと、そばの中に入っているのはルチンという物で、ルテインと
名前はとても似ていますが別のものです。
別のものなんですが、同じように目に良い働きをしてくれても毛細血管を強化し、
糖尿病などを予防する働きもルチンには含まれているんです。
血管を強化する働きは素晴らしいもので、脳卒中の予防、動脈硬化に悩む人、
心筋こうそくの恐れがある人など、血管関係で悩んでいる方に人気があります。
なので………結論から言うとルテインは入っていないけれど、似た素晴らしい
働きをしてくれるルチンが入っているということになるんです。
■そばを湯がくと大事なものも流れていく
そばは、必ずと言っていいほどお湯で湯掻いて食べるものですよね?
残念なことなんですけど、茹でる時にお湯の中にビタミンとか、ルチンなどが
きれいさっぱり流れて行ってしまうので、私たちの口に入る時には
有効成分はほぼ残っていません。
美味しいんですけどね、食物繊維などは残るんですが栄養的に良いものは
湯掻くときに流れていってしまうんです。
こんなにもすばらしい食べ物なのに残念ですよね?
こんな時は、店で食べる場合は蕎麦湯を頂きましょう。
湯の中にビタミンとか、ルチンが含まれているので忘れないで頼みましょう。
店に行かなくても蕎麦茶が薬局に売っています。
これなら手軽に有効成分を家でも飲めるので、そばの有効成分を試したい方は
お茶を飲むのもいいですよ。
■ルテインを取るならそば以外の食べ物で
ルテインを摂るなら、そば以外の食べ物がお勧めです。
色が濃い野菜にならほとんどの物に入っていて、特にほうれん草がお勧めです。
果物にも含まれていますが、食べ物の中では特に野菜の方が群を抜いて多く
含まれているので、果物よりも野菜を食べたほうがいいようです。
野菜を作るのが面倒、調理する暇がない人は、青汁などを飲むと手軽にルテインを
補給することができますよ。
青汁は農薬が問題になっているので、なるべく国産で信頼できる会社の製品を
自分で選んで買うようにしましょう。